Bé-A Journal

ひとりで悩んでいない?気になる生理中のニオイ

生理中のニオイの正体は?ニオイの原因を理解しよう

お手洗いなどで、ふと生理中にニオイが気になったことがありませんか?ニオイが気になると、周囲の人にもそれが伝わっているのではないかと不安になることも。
実際のところ複数の企業が行った生理にまつわるアンケートの結果、生理中のニオイというお悩みは上位にあがる傾向に。それだけ生理中のニオイは、多くの方のお悩みであることがわかります。
 
生理中のニオイを防ぐためには、その原因を知り、対策を取ることが大切です。
実は排出されたばかりの経血自体は、ほぼ無臭だと言われています。それでは、なぜニオイが発生するのでしょうか。
 
生理中にニオイが発生する理由は、排出された経血が空気に触れて酸化。それによって雑菌が繁殖するからです。また、経血には血液のほか、子宮内膜の組織などが含まれています。そういったこともニオイに関わりがあるとされています。
 
生理中の気になるニオイが酸っぱいものなら、それは雑菌の繁殖によって発生している可能性があります。清潔に保つことで改善できるケースが多いですが、ニオイの他に気になる症状や経血の変化がないかを確認する習慣をもっておきましょう。体からのSOSが隠れているかもしれません。

生理中の強いニオイは病気の可能性も

雑菌の繁殖によって酸っぱく感じられるニオイ以外にも、生理中に発生することが考えられるニオイがあります。例えば鉄が錆びたようなニオイ。これは、経血が酸化したニオイの可能性が高いと考えられます。生理の終わり頃にこのニオイがすることも少なくないでしょう。経血量が少なくなると、排出に時間がかかるために酸化が進むことがあります。健康な人でも生じる匂いなので心配なケースは少ないです。
 
注意したいのは、腐敗したような鼻をつく独特のニオイや、あまりにいつもと違う強いニオイです。この場合には、細菌性膣炎などの感染症や、婦人科系の病気の可能性があります。生理中のニオイとひとくくりにせず、気になる時には婦人科を受診しましょう。早期に治療をすることが大切です。
 
生理用品の誤った使用が、病気を引き起こすこともあります。生理用品で特に注意したいのが、タンポンの使用。タンポンを入れる膣は粘膜組織のため、肌などに比べて吸収率が高いパーツです。所定時間内であれば安全に使えますが、長時間タンポンを挿入していると黄色ブドウ球菌を繁殖させ、その毒素が体内にまわることでトキシックショック症候群(TSS)を引き起こす可能性があります。
 
TSSは稀に起こる病気とはいえ、短時間で重篤な症状を引き起こす、非常に恐ろしい病気です。症状としては、急な発熱、吐き気、発疹、失神、めまい、下痢など。命を落とす可能性もあることから疑いがあれば、速やかにタンポンを抜き、一刻も早く受診しましょう。

生理のニオイを抑える方法は?

(1)生理中に身につけるものは、蒸れにくく、雑菌が繁殖しにくいものを選ぶ
生理のニオイを抑えるには、普段から蒸れにくく、雑菌が繁殖しにくいものを身につけることも大切です。生理中に使用するアイテムは漏れにくさだけでなく、通気性の良さや抗菌性などについても注目して選びましょう。また、ニオイを隠したいからと重ね着は逆効果。厚手のボトムスを避け、蒸れにくい洋服選びを。
 
(2)デリケートゾーンを清潔に保つ
入浴時にデリケートゾーンをきちんと洗い、清潔に保つこともニオイ対策になります。ただし、洗えば洗うほどニオイが取れるわけではありません。デリケートゾーンに刺激は厳禁。専用ソープなどを用いて優しくケアし、洗いすぎにも注意しましょう。
このほか、アンダーヘアを処理し、デリケートゾーンを清潔に保つこともひとつの手です。ただし、アンダーヘアの自己処理は、トラブルに繋がることも。信頼できるクリニックで処理することをおすすめします。
 
(3)対策を取ってもニオイが気になる場合は?
ニオイ対策に取り組んでも気になる場合や、痛みやかゆみなど気になる症状がある場合には婦人科系の病気の可能性も。すみやかに婦人科を受診しましょう。また、日頃から1年に1度の婦人科検診を受けることも習慣に。
 
1週間ほど続く生理中、ニオイを気にし続けるのは気苦労も多いものです。快適に過ごすために、日頃から身につけるものやデリケートゾーンのケアには気を遣いましょう。
また、ニオイは身体の調子を知るバロメーターの一つにもなります。自分の異変に気が付くのもまた自分だからこそ、イヤなものと思うだけでなく、ぜひ継続して観察を。