「PMS(月経前症候群)」という言葉を耳にしたことがある人も多いでしょう。生理の3〜10日くらい前から生じる不快な症状ですが、細かく挙げていくとなんと200種類を超えるという説もあるほど。まずは、知っているようで知らないPMSについて、改めて考えてみましょう。 たとえばイライラする、吹き出物が出る、なぜか食べ過ぎてしまう、だるくなる…といった症状、見直してみると生理前に集中していませんか? こういった、生理前に起こる不調の総称がPMSです。
PMSの原因は、毎月繰り返す女性ホルモンの変動です。女性ホルモンには2種類あります。1つは生理後、排卵期に向かって分泌が高まり、血流を良くして肌の潤いやハリ感を高める卵胞ホルモン(エストロゲン)。もう1つが、排卵後に増え、体内に水分を溜め込んだり、食欲を増進させたりする黄体ホルモン(プロゲステロン)。これは主に妊娠をサポートするホルモンなので、穏やかに過ごせるように眠気を誘う、潤いを溜める方向に作用するわけです。人によっては頭痛に悩まされたり情緒不安定になったり。1つの症状ではなく、複数の症状に見舞われるケースも少なくありません。この期間はいわば“溜め込み期”なので、ダイエットを始めるのにも向いていません。
こういった症状が出るかどうか、またどの程度辛いのかは個人差があります。婦人科では、不快な症状が3ヶ月以上続き、日常生活に差し障るほどひどい場合にPMSと診断されるのが一般的。また、PMSの中でもメンタルへの影響が大きい場合には、PMDD(月経前不快気分障害)とされることがあります。
まず大切なのは、「女性には多かれ少なかれPMSが起きうる」と理解すること。「PMSって何のこと?」というくらい悩まないで済む女性もいるかたわら、精神的な不調に悩まされたり吐き気やめまいなどが辛くて…と深刻な症状を抱える人もいます。自分のPMS症状を手帳やアプリなどに記録してみるのも、その辛さやサイクル、どんな悩みがあるのかを客観的に把握する良い方法です。「ちょっとお腹が張るな」なんて思いながらもやり過ごしていた症状を書き出してみると、案外多いことに気づいたりするもの。まずは体の声を受け止めることから始めましょう。
自分にPMS症状があるという自覚が生まれれば、「なんだか今日は調子悪いな」とやり過ごしていた不調も「今はそういう時期だから」と受け止めやすくなります。パートナーや家族などには生理前に辛くなることを伝え、理解してもらうのもいいでしょう。1人でイライラしていると辛いけれど、「ごめんね、今、生理前でちょっとイライラしちゃうの」と話すことができれば、それだけでも少し気持ちが軽くなるのではないでしょうか。また、親しい友人にPMSの話をしてみれば、ほかにも悩んでいる人がいることがわかってほっとするはず。とあるデータによれば、女性の7割がPMSに悩んでいるそう。「私ばっかり辛い」ではなく「みんな抱えている。一緒に頑張ろうね」と助け合うことができると、仕事や育児などを抱えている時に大きな助けになるはずです。
また、無理をせず自分に優しくなることも大切。むくみがひどくならないよう、ゆっくり入浴したり温かい服装を心がける。暴飲暴食に走りがちになるから、食事やサプリで栄養バランスの偏りに気をつける。眠気が強いから、さっさと早寝する…といった生活の工夫で、PMSの時期をより快適に過ごすことができるようになります。イライラを軽減するなら、カフェインやアルコールといった刺激物を避ける、血糖値を急に上げる甘いものを控える、といった食事での工夫も効果的。 「今はこういう時期だから、ゆったり」と自分に優しくすること。仕事や家事、勉強などのスケジュールを、生理前はゆったりと組み、生理が終わったら頑張るといったメリハリをつけるのもおすすめです。合間には深呼吸をして、リラックスもお忘れなく。PMSが生じるのは当たり前のことですから、そんな自分の体と向き合い、より心地よく過ごせる工夫をしましょう。
そしてもう1つ重要なのは、症状が深刻な場合には病院に相談すること。低用量ピルや漢方薬などの服用で症状が軽減することもあるので、自分のライフステージ、例えば、近いうちに出産を希望するか、仕事や家事などの状況などを考慮しつつ治療すると、QOL (Quality of Life:生活の質)が上がることも期待できます。また、お腹の痛みやハリが辛い場合には婦人科系の病気が潜んでいる可能性があるので、そういった意味でも診察を受けておくと安心。
たとえば肌荒れなどと一緒で、PMSは誰にでも起こりうる症状です。放置しているだけではよくならないこともありますし、人生で何度も繰り返す生理(平均40年間、生涯で480回とも言われるほど)のたびにPMSを我慢するのはもったいないこと。PMSはあって当たり前ですが、だからこそ、上手に付き合う方法を考えていきましょう。